スキンケアも、サプリも大事。だけど最近、こんな悩みはありませんか?
-
肌のくすみや乾燥がなかなか改善しない
-
生理周期が乱れがち
-
理由もなく気分が沈むことが増えた
これらの不調の裏にひそむキーワード、それは「冷え」。
体温がわずか1℃下がるだけで、血流・免疫・ホルモンバランスは大きく変化します。
実は“あたためる”ことこそ、あなたの美しさやコンディションを整える土台になるのです。
「温めること」は、美容と心の調子を整える“基礎ケア”だった
東洋医学では昔から、女性の体は「冷えやすく、滞りやすい」と言われてきました。
とくにお腹まわりや足先の冷えは、体内の巡りを滞らせ、肌やメンタルにも影響を与えると考えられています。
1. 肌荒れ・くすみ
血行が悪くなると、肌細胞への酸素や栄養が届きにくくなり、ターンオーバーも乱れます。
2. 自律神経の乱れ
冷えによって体が「危機状態」と判断すると、交感神経が優位に。
寝つきの悪さやイライラ・気分の波にもつながります。
3. ホルモンバランスへの影響
女性ホルモンは温度・ストレスにとても敏感。下腹部や子宮まわりが冷えていると、生理不順やPMSの原因に。つまり、“温めること”はスキンケアや栄養ケアに匹敵する、インナーケアの要なのです。
SHELOOKが提案する、“あたため美容”の新習慣
私たちが提案するのは、ただの防寒ではなく「美容としての温め」です。
一時的に温めて終わりではなく、日々の暮らしの中で無理なく続けられる、習慣としての冷え対策。
▷ 朝のルーティンに:
寝起きの内臓をやさしく包む、薄手のシルク腹巻き
▷ デスクワーク中に:
足首からふくらはぎを守る、やわらかレッグウォーマー
▷ おやすみ前に:
締めつけ感ゼロでリラックス。シルクの靴下
どれも、撚糸から縫製まで一貫して日本国内で丁寧に仕上げた国産シルクを使用。
吸放湿性が高く、ムレにくく、オールシーズン快適に使えます。
あたためるほど、心も肌もほぐれていく
冷えた体では、どんな美容法も結果が出にくいもの。
逆に、内側からじんわり温まると、肌の調子も気分も自然と整っていきます。
-
「最近、肌が明るく見えるね」と言われた
-
眠りが深くなった気がする
-
生理前の気持ちの浮き沈みが少なくなった
そんな変化を、あなた自身の体で感じてみてください。
▶ SHELOOKレッグウェアシリーズを今すぐ見る
▶ シルク“温め美容”特集ページ(近日公開予定)
おわりに
自分の体を、あたためること。
それは「いまここにいる私自身」を、静かに、確かにいたわる行為です。
冷えとともに手放したい不調があるなら、今日から“温め美容”、はじめてみませんか?